こんにちは。
『グリーンノート』夏の活動を発刊いたしました。
夏のイベントの様子を中心に掲載しています。
児童が、楽しく活動している姿を是非ご覧ください。
発刊する運びとなりました。
この広報誌で、四季折々の子どもたちの活動をお伝えしていきます。
各施設情報は、下記リンクをクリック!
■ 放課後デイサービス グリーンスクール善行
■ 放課後デイサービス グリーンスクール秋葉台
■ 放課後デイサービス グリーンスクール湘南台
■ 放課後デイサービス グリーンスクール村岡
採用情報は、下記リンクをクリック!
■ 採用情報
見学も随時おこなっていますのでお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ先
住所
〒252-0815
神奈川県藤沢市石川3928-5
社会福祉法人喜寿福祉会
法人事務局採用係
TEL
0466-84-1180
recruit@kijiyu.or.jp
《1月》グリーンキッチン【グリーンスクール善行・秋葉台・村岡・湘南台】
平成30年10月より開設された法人のコミュニティ食堂「グリーンキッチン」に行きました。利用児童のキッズプレートを特別に用意して下さり、昼食を頂きました。美味しく食べている児童や苦手な食べ物を頑張って食べている児童の様子を見て、とても嬉しく感じました!
今後も長期休みの時に利用できるように企画する予定です。
グリーンキッチン職員の皆さま、心より感謝いたします。
ありがとうございました。


「ハンバーグ食べるぞ~!」 「モグモグ!」 「エビフライだ♪」



「おにぎり!」 「どれから食べようかな?」 「美味しい!」

《2月》<その1>節分【グリーンスクール秋葉台・村岡・湘南台】
グリーンスクールでは、節分の由来を楽しく利用児童に伝えています!創作活動で、赤鬼・青鬼のお面を利用児童が自分なりに楽しく作っており、そのお面を使って節分に関するゲームを楽しんでいる様子が見られました(^ー^)

「鬼退治~!」 「やったー!」 「赤鬼だぞぉ~!」
<その2>創作活動【グリーンスクール善行・秋葉台・村岡・湘南台】
それぞれの事業所で月ごとに利用児童が楽しめる創作を考え、活動に取り組んでいます!今回の創作活動では、職員と一緒に雪だるまのパーツをのりで貼りつけたり、鬼のお面を創りました。出来上がった作品を喜ぶ利用児童の姿を見ると、とても嬉しく感じます!

「見てみて~!」 「青鬼のお面がんばって作るぞ!」 「絵を描くぞ~!」
《3月》おやつ作り【グリーンスクール善行・秋葉台・村岡・湘南台】
今回のおやつ作りでは、クッキー(善行)・フルーツロール(秋葉台)・たこ焼き(村岡)・パフェ(湘南台)を作りました。利用児童が自分で作ることができるおやつを考えております!
おやつを食べている利用児童の表情を見ると、笑顔で溢れています♪

「引っくり返すよ!」 「パフェ美味しい!」
《10月 法人内と近隣の方々との交流》
今年のハロウィンも、法人内部やお世話になっている近隣の方々にお菓子を貰いに行きました。毎年利用児童に対して、温かな笑顔で接してくださり、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。また、お忙しい中にも関わらず、ご家庭で衣装を準備して下さりご協力にも感謝致します。
さらに、法人本部からお誘いを受け、さつまいも堀り、みかん狩りにも行ってきました。思い出が詰まった収獲体験、最後は美味しく頂き食欲の秋を感じることができました。
<その1>ハロウィン 【グリーンスクール善行・秋葉台・村岡・湘南台】

「お菓子もらえたよ♪」 「みんな集まれ~!!」 「いたずらしちゃうぞ~」
「やった!お菓子だ!」 「ドキドキ…緊張するなぁ」 「いっぱいお話するぞ~!」
<その2>収穫体験(さつまいも・みかん)【グリーンスクール村岡・湘南台】

《11月》
<その1>外出活動【グリーンスクール善行・秋葉台・村岡・湘南台】


「わあ!はやくすべれたよ!」 「今日はぼくが先頭だよ!」
<その2>内部研修【グリーンスクール善行】
毎年猛威を振るうノロウイルス、インフルエンザ…。昨年も発症する児童は多く、悩ましい現状となっていました。今年は外部で研修を受けた職員を筆頭に、内部研修として主に『嘔吐物の処理の仕方』を職員一団となって学びました。注意するポイントを意識しつつ、一つ一つの動作を確認する貴重な時間となっています。

《12月》クイズ大会【グリーンスクール善行・村岡】
平成30年の年の瀬に、4事業所合同でのクイズ大会に向けて準備が行われました♪
各事業所ごとでクイズ大会優勝に向けて練習はもちろん、優勝旗の作成も利用児童にお願いしています。グリーンスクールオリジナルの優勝旗獲得を目指して、一人一人がクイズ大会の練習に真摯に取り組んでいます。

「きれいに塗れるかな~?」 「さあ、次の問題だ…!」 「正解は…!?」

≪7月 法人内との交流≫
法人本部の敷地内にある畑にお邪魔して、ジャガイモ掘りに行ってきました(^^)
その他にも流しそうめんで楽しんだり、大きなスイカを頂いたり子どもたちは大喜びでした。
色々な経験ができて、今年の夏もとても良い思い出になったかと思います。
ありがとうございました。
その1. ジャガイモ掘り【グリーンスクール善行・村岡】
「僕の顔より大きいよ!」 「早く食べたいなぁ」
≪8月 プール活動≫
グリーンキッズ湘南ライフタウン、グリーンキッズ湘南村岡のプールを今年もお借りし、さらにグリーンスクール秋葉台の園庭でもプール活動を行いました!
【グリーンスクール善行】
「楽しい~!!」「えへへ」
「よいしょ よいしょ」 「ぷかぷか~♪」
【グリーンスクール秋葉台】

「バシャバシャするぞ」 「足だけでも気持ちいい~」

「水かけちゃうぞ!」 「テレサやっつけるぞ!」

「そーっと入らなきゃ」「見て!バタ足したよ!」「足伸ばしてみたよ!」
各施設情報は、下記リンクをクリック!
採用情報は、下記リンクをクリック!
■ 採用情報
見学も随時おこなっていますのでお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ先
住所
〒252-0815
神奈川県藤沢市石川3928-5
社会福祉法人喜寿福祉会
法人事務局採用係
TEL
0466-84-1180
recruit@kijiyu.or.jp
近くの河津桜が満開になったので、少し早い春の訪れをみんなで見に行ってきました。河津桜は、静岡県の河津町で多く見られる早咲きの桜なのですが、
実はグリーンスクール善行の近くにも河津桜が見られるスポットがいくつもあるのですよ(^0^)

ボランティアの村山さん(右から2番目)も、子どもたちを連れていくのを手伝ってくれました。村山さん、本当にありがとうございました。

その2、グリーンライフ湘南台との交流【グリーンスクール湘南台】
1階のグリーンライフ湘南台の職員が、「おじいちゃん・おばあちゃんたちとおやつを作ったので、子どもたちもどうぞ」と言ってくれたので、1階に遊びに行ってきました。

恥ずかしながらも、おじいちゃん・おばあちゃんたちにしっかりと「ありがとうございました」ということができました。3階に戻ったあと、皆でおいしくおやつをいただきました。
グリーンライフ湘南台の皆さん、ありがとうございました。
その3、玩具遊び【グリーンスクール全事業所】
使わなくなった玩具の寄付を児童たちの保護者の皆様に無理を言ってお願いしたところ、沢山の玩具がグリーンスクールに集まりました。寄付いただいた玩具は、グリーンスクール4事業所で分配し、各事業所の子どもたちが毎日楽しく遊ばせてもらっています。
寄付してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。頂いた玩具は、これからも大切に使わせていただき、子どもたちも玩具を大切に扱うことができるように支援していきたいと思います。

※本ブログに掲載している写真は、事前に保護者様に許可を書面で得ている方に限定しております。
各施設情報は、下記リンクをクリック!
採用情報は、下記リンクをクリック!
■ 採用情報
見学も随時おこなっていますのでお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ先
住所
〒252-0815
神奈川県藤沢市石川3928-5
社会福祉法人喜寿福祉会
法人事務局採用係
TEL
0466-84-1180
recruit@kijiyu.or.jp
オープンに先立ち、内覧会を以下の通り実施致します。
当日は、施設見学の他、利用のご相談も承ります。この機会に是非お越し下さい!

アクセス

〒252-0816 神奈川県藤沢市遠藤2969-2(株式会社平綿敏郎設計事務所のお隣)
小田急江ノ島線・相鉄いずみの線・横浜市営地下鉄ブルーライン 湘南台駅西口よりバス
●6番乗り場 大辻経由藤沢駅または茅ヶ崎駅行き「秋葉台小学校前」下車 徒歩1分
●1番乗り場 慶応大学行き「遠藤」下車 徒歩4分
お問い合わせ
TEL 0466-47-3056(既存施設 グリーンスクール善行が窓口です)

皆様のお越しをお待ちしております。
職員一同
その時は、年頭の挨拶をメールで行うという、若者世代の新たな価値観に強い衝撃を受けたものでした。
そして最近では、郵便局が「相手の住所が分からなくても送ることができる年賀状」というサービスを開始したことを知り、思わずのけ反って目を白黒させてしまいました。そんな衝撃から覚めやらぬ矢先、利用児童から手書きのあたたかな年賀状をいただきました。

お母さんと一緒に書いてくれたのかな?
住所や宛名の配置のバランスがとても良いな。
書くのにどれぐらいの時間がかかったのだろう?
途中で投げ出したくならなかったかな?
などなど…
しばらく年賀状を見つめて思いを馳せると同時に、障がい児童福祉事業者が担う社会的使命に対して、改めて身が引き締まりました。
本年もよろしくお願い致します。
室長A
その1・かき氷
大人でも重たい本格的な機械と氷の専門店から調達した氷で、ふわっふわなかき氷を作りました。こどもたちは好きな味のシロップをかけて美味しく食べました。
食べているあいだに色が変わる舌を見せ合いっこ。みんなで『アッカンベー』をして楽しんでいました。

その2・プール

その3・スイカたたきゲーム
夏の風物詩の一つといえば『スイカ割り』がありますが、グリーンスクールではスイカのビーチボールを使いゲームをしました。普通のスイカ割りと同じように目隠しをして、お友だちの声を頼りに歩き進みますが、途中で目隠しを外してしまう子が続出したため、命中率は100%でした。(笑)

≪9月≫ 第1回グリーンスクール大運動会(このタイトルは子どもたちが名付けてくれました)
楽しかった夏休みが終わり、学校では運動会のシーズンとなりました。
グリーンスクールでも、学校に負けず運動会を開催。紅白対抗戦で、種目は『かけっこ』『フラフープ跳び』『玉入れ』『お菓子食い競走』でした。
そして毎日、交代で開会の言葉、選手宣誓、閉会の言葉を子どもたちは堂々と行っていました。

≪10月≫ ハロウィン
系列である『善行高齢者サービスステーション グリーンケア善行』にご協力いただき、トリック・オア・トリート!の練習をしてから、ハロウィンのお菓子をもらいに行きました。少し緊張しながらも、「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞー!」と子どもたちが言うと、「あげるからいたずらしないでね」と約束をし、お菓子をもらい、「ありがとう」と挨拶も行えました。

≪11月≫ 柿狩り
理事長の自宅には『富有柿(ふゆうがき)』『次郎柿(じろうがき)』の木があります。「今年は豊作だから狩りにおいで」と声をかけていただき、みんなで柿狩り体験をしました。理事長が高枝切りバサミで柿を切り落とし、下で待ち構える子どもたちが上手にキャッチ!その日のおやつに早速いただきました。

職員O
各施設情報は、下記リンクをクリック!
採用情報は、下記リンクをクリック!
■ 採用情報
見学も随時おこなっていますのでお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ先
住所
〒252-0815
神奈川県藤沢市石川3928-5
社会福祉法人喜寿福祉会
法人事務局
TEL
0466-84-1180
recruit@kijiyu.or.jp